そもそも確定申告とは?
確定申告とは、所得にかかる税金の額を計算し税金を支払うための手続きの事です。
その年の1月1日から12月31日までの1年間に稼いだ金額から所得を計算し、翌年の3月15日までに所得に対して決められた割合の税金を納めます。
へえ~、そうだったのね。ところで所得って何?チャットで稼いだ収入とは違うの?
では、まずは所得についてご説明しますね
所得と収入の違い
所得とは収入から経費を差し引いた利益の事を指します。
チャットレディの場合、チャットで稼いだお金は「収入」です。
自分が稼いだ収入から経費を引いた金額が「所得」になります。
所得の金額に応じて一定の割合が税金として徴収される事になりますので、経費が多くなればその分所得が下がり税金が安くなるのです。
経費とは、仕事をする上で必要になるお金の事です。
パソコンやWEBカメラの購入代金、チャットレディの場合は化粧品や衣装代金なども経費として計上する事ができます。
経費として計上できるものに関しては↓の記事で詳しく紹介しています。

チャットレディにも確定申告は必要
会社員なら会社が給与計算をして住民税や社会保険料などを差し引いた金額をお給料として払ってくれていますので、基本的に確定申告の必要はありません。
しかしチャットレディは会社員では無く、個人事業主(自営業者)となりますので、誰もあなたの代わりに税金の金額を計算してくれません。
その為、自分で所得を計算し、税金を納めなければならないのです。
また、会社員として働きながら副業としてチャットレディをしている場合も、チャットレディ分の所得に関しては自分で確定申告をしなければいけません。
うわあ……。面倒くさい
でも、思い出してみてください。確定申告が必要なのは一定の所得があった場合です。
どういう事?
つまり、「収入-経費」の金額が一定額を下回れば確定申告をする必要が無くなるのです。
え!じゃあ、いくらの所得なら確定申告が要らなくなるの!?
本業は38万円から副業は20万円から
確定申告は、本業チャットレディか副業チャットレディかで基準になる所得金額が変わります。
- 本業チャットレディの場合は所得が38万円以下
- 副業チャットレディの場合は所得が20万円以下
であれば、確定申告が不要になります。
例えば、1年間で50万円の収入があったとしても、経費が40万円なら所得は10万円になります。
所得が10万円なら本業でも副業でも確定申告は要らないってことね!
じゃあ、今年はチャットで200万円稼いだけどPCと化粧品とネイルと衣装代と家賃で大体190万円位掛かってるから確定申告の必要はないわね!
ところで、その経費の内訳を証明できるものは揃ってますか?
え!?内訳……?証明……?
もし税務署から問い合わせが来た時に収入と経費の割合を証明できなければ、追徴課税が課されます。
えー!どうすればいいの!?
確定申告が不要であっても、日ごろからきちんと帳簿を付けておく事が大切です。
確定申告は不要でも帳簿付けは必要
帳簿はインターネットで楽に付ける
実際に所得に対して経費をいくら使ったのかを把握するためには、領収書をしっかりとって置き帳簿を付けるのが一番です。
帳簿と聞くと、とても専門的で難しいイメージがありますが、今はインターネット上で無料で帳簿が付けられて、確定申告書の作成まで出来るサービスがありますのであまり心配しなくても大丈夫です。
専用の銀行口座とクレジットカードを作る
また、いろんな場所からお金の出し入れをしていると帳簿付けが面倒になるため、チャットレディ専用の銀行口座と、その銀行口座から引き落としになるチャットレディ専用クレジットカードを用意しておくと便利です。
チャットレディの収入を専用の銀行口座に入金するようにして、経費として使用する分を専用クレジットカードから全て支払うようにすればお金の流れが分かりやすくなります。
また、インターネット上に口座が持てるネット銀行なら、いつでもスマホからリアルタイムで収支が見られるので、銀行に記帳にいく手間が省けて便利です。
実際に私が使っていたのは、やよいの青色申告オンラインと楽天銀行+楽天カードです。
やよいの青色申告オンラインは初めてなら1年間無料で使えるのね!
難しい申告は自信が無いと言う人なら、何年使ってもずっと無料のやよいの白色申告オンラインがおすすめです。
青色と白色って何か違いがあるの?
では、次は青色申告と白色申告の違いについてご説明しますね
→やよいの青色申告オンライン はこちらからどうぞ。
→やよいの白色申告オンライン はこちらからどうぞ。
青色申告と白色申告の違いは?
確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。
通常の確定申告は白色申告です。
青色申告をするのには事前に届け出が必要となります。
青色申告をするには、事前に税務署に「所得税の青色申告承認申請書」を提出しておく必要があります。
これは個人事業を開業した2ヶ月以内に開業届と一緒に提出するか、白色申告から青色申告に変更する年の3月15日までに提出する必要があります。
届け出が必要なのね……。面倒だし、私は白色申告で十分だわ
でも、青色申告ならお得な事もたくさんあるんですよ
青色申告はとってもお得!
青色申告は税金が安くなる特別な控除や赤字の繰り越しが出来て翌年の税金を安く抑える事が出来るなど優遇特典が付いた申告方法です。
帳簿の付け方が専門的になるため、初心者には難しいと言われていますが
難しい帳簿付けを頑張った分、65万円の特別控除を受ける事が出来ます。
つまり、収入-経費-65万円(特別控除額)=所得となるため、稼いでいるチャットレディほど、青色申告をした方が税金が安く済むのです。
すごい!これならムリヤリ高い化粧品を買って経費をかさ増ししなくても税金を抑えられるわ!
稼げば稼ぐほど収入と経費の差が開くので、所得が65万円を超えるようなら青色申告に切り替えた方が税金がお得になります。
そう言えば、税金が安くなる安くなるって言ってるけど、結局税金っていくら払うものなの?
では、次は実際に私たちが払う納税金額についてご説明しますね。
税金はいくらかかるの?
青色申告・白色申告がある事も分かりましたが、実際の所どの位の所得を得たらいくらの税金を支払う必要があるのでしょうか?
税金には2種類あり、所得に対して住民税と所得税が掛かります。
住民税はザックリ言うと所得の10%となります。
所得税は申告した所得金額に応じて変わります。
課税所得と税率・控除額は以下の表をご覧ください。

例えば収入100万円-経費30万円だった場合。
所得金額が70万円、税率は5%ですので
70万円(課税所得)×5%=35,000円(納税額)
となります。
ちなみに住民税は所得の10%なので、ざっくり7万円となります。
つまり、所得税と住民税合わせて10万5千円となるわけです。
ぜ、全部で10万5千円!?ちょっとした旅行に行けちゃうわ……。
もし、これが青色申告だった場合は、
収入100万円-経費30万円-65万円(特別控除)=5万円(課税所得)
となるので
5万円(課税所得)×5%=2,500円(納税額)
となります。
住民税は課税所得の10%の5,000円となります。
青色申告にすると所得税と住民税合わせても7,500円で済む計算になります。
青色申告にしただけで、こんなに税金が安くなるの!?
そうなんです。もし所得が65万円を超えるなら青色申告の方が断然お得になるんですよ
こんなに税金が安くなるなら、来年からはやよいの青色申告オンラインで確定申告頑張るわ……!
初年度無料ですし、青色申告をした翌年に白色申告に戻すことも出来るので一度チャレンジしてみてもいいかもしれませんね。
チャットレディの確定申告まとめ
- 所得とは、収入から経費を引いた金額
- 本業は38万円以上、副業は20万円以上の所得があれば確定申告が必要
- 所得が基準を下回っていても帳簿付けは必要
- オンラインで帳簿付けから確定申告書作成までできるサービスがある
- チャットレディ専用の銀行口座とクレジットカードを用意すると便利
- 青色申告なら所得から更に特別控除で65万円を引けるので税金がお得になる
チャットレディにも確定申告が必要な事はお分かりいただけましたか?まとめを参考に、あなたも確定申告をぜひ頑張ってみてくださいね。