チャットレディの確定申告

チャットレディの確定申告を簡単にする準備!

タカノタカコ
タカノタカコ
確定申告の準備は出来ていますか?
モブ子
モブ子
来年の3月15日までに確定申告書を提出するんでしょ?まだまだ先だし余裕!
タカノタカコ
タカノタカコ
本当にそうでしょうか?1ヶ月に10枚のレシートが溜まったとして、1年で120枚にもなります。これを1枚ずつ入力するのはとても大変ですね。
モブ子
モブ子
げっ!今月のレシートだけでも20枚以上あるわ!しかもネットショッピングもいっぱいしちゃったし。帳簿付けるの面倒臭い!
タカノタカコ
タカノタカコ
更に、家賃や光熱費などの計算や、銀行口座の収支記録を確認する手間もあるので、確定申告期限直前に準備をし始めるのでは遅いんです
モブ子
モブ子
きゃー!どうすればいいの!
タカノタカコ
タカノタカコ
直前になって慌てないように、事前に準備をしておきましょうね

 

チャトレの確定申告にはオンライン会計サービスとネット銀行が最強

オンラインの会計サービス

確定申告も帳簿付けもやったことがない!と言う方にお勧めなのが、インターネット上の帳簿サービスです。

Freeや弥生会計などが有名です。

これらのオンラインサービスは、銀行口座やクレジットカードを登録しておくと、自動的に帳簿を付けてくれますし、レシートをスキャンしたり、スマホで読み込むこともできるので、面倒な帳簿付けの手間がほとんどかかりません。

経費の按分計算なども割合を指定すれば一括して行ってくれるのでとても便利です。

私はやよいの青色申告オンライン をずっと使っています。使い方も分かりやすく初心者でも簡単に確定申告書の作成ができるのでおすすめですよ!

ネット銀行+クレジトカード

チャットレディ専用の銀行口座クレジットカードを用意しておくと良いでしょう。

複数の銀行口座を使い分けていると、いざ帳簿を付けようとした時にお金の流れが分かりにくくなってしまいます。

チャットレディとして働いた収入と、チャットレディの仕事で使う物やサービスに支払うお金は同じ口座から引き落とすようにするとお金の流れが分かりやすいです。

いざ、税務署から問い合わせがあっても通帳を見せれば「お金の管理はすべてこの口座で完結しています」と自信を持って言う事が出来ます。

クレジットカードもチャットレディ専用の口座から引き落とすように設定しておけば、外出先やネットショッピングで買い物をした時も帳簿付けがラクチンです。

また、ネットショッピングの場合はカードの明細さえあればレシートをいちいち保管する必要がないので便利ですよ!

私は楽天銀行と楽天カードを利用しています。無料で開設できる上に、カードと口座を連動させればポイントが溜まりやすくなるのでお得に利用できます。

交通系電子マネーがあると便利

コンビニや自動販売機などのちょっとした買い物ならSuicaやPASMOなどの交通費電子マネーを利用するのがおすすめです。

チャージ分を交通費として計上するだけで良いので、コンビニや自販機で購入した100円200円の細かい領収書をいちいち取っておかなくても済みますよ!

クレジットカードや銀行口座から直接チャージ出来るように設定すれば、わざわざチャージ分のレシートを取っておく必要も無くなります。

ちなみに私はモバイルSuicaを楽天口座からチャージ出来るように設定してあります!後でいくらチャージしたのか一目で分かるので便利です。

領収書を1箇所に纏めておく場所を作りましょう

大量の領収書を1箇所に纏めて置くのは場所も取りますし、後から見返して分かりにくくなりがちです。

そんな時は100円均一で購入できる文房具を利用すればスッキリ綺麗にまとまります。

必要な物

・リングファイル

・クリアリフィル

・インデックスシール

・チャック付きポリ袋

ファイルの使い方

リフィルをインデックスシールで1月~12月に分けます。

その中に、経費の項目を書いたチャック付きポリ袋を入れて保管すればバラバラにならずに済みますし、後から経費ごとに見直す事ができます。

経費の項目は、交通費・雑費・交際費・新聞図書費のように自分がよく使う3つ、4つ程度で十分です。

あとは、レシートが出たら月別のリフィルに入っているチャック付きポリ袋にレシートを入れていきましょう。

分類に困ったらとりあえず雑費の袋に入れておけばOKです。

レシートが出たらすぐに帳簿付けするのが理想ですが、忙しかったり疲れて居たりすると中々そこまで手が回りませんよね。

ですが、きちんとレシートを一か所に纏めておき、月初や月末にレシートの内容を帳簿に付ける日を1日でも作れば面倒な作業が溜まるのを防ぐことができます。

領収書と帳簿には保管義務がある

使い終わった領収書は5年間帳簿は7年間の保管義務があります。

領収書や帳簿を箱や缶に保管すると段々嵩張ってきますので、保管場所に困ってしまいます。

スリムタイプのリングファイルなら年度ごと領収書と帳簿を一緒に保管する事も出来ますし、大きめのファイルなら、ファスナー付きポケットを購入し同じファイルに1年分のレシートと帳簿を保管する事も出来ますので、収納場所も少なくて済みます。

 帳簿は毎月忘れずに付けましょう

チャットレディの帳簿管理・帳簿付けを簡単にする方法を紹介しました!

なるべく本来の仕事に集中できるように、事務的な仕事に掛ける手間は極力減らせるのが理想ですよね。

今はインターネット環境さえあれば帳簿付けも確定申告も比較的簡単に出来るようになっています。

しかし、オンライン会計サービスを使ったとしても、やはり自分で確認して収入と経費の管理をする事が大切です。

仕事のスケジュールを立てるときに、毎月1日だけでいいので帳簿管理をする日を作ると、確定申告の時期に慌てる必要が無くなります。

上手に時間とツールを使って、チャットレディでどんどん稼いでくださいね

チャットレディの確定申告を簡単にする準備! チャトレの確定申告にはオンライン会計サービスとネット銀行が最強 オンラインの会計サービス 確定申告も...
【チャットレディの経費】計上できるもの、できないものを超分かりやすく解説  チャットレディの確定申告についてはこちらの記事をご確認ください♪ https://www.mallo...
チャットレディの確定申告!どこよりも分かりやすく解説! そもそも確定申告とは? 確定申告とは、所得にかかる税金の額を計算し税金を支払うための手続きの事です。 その年の1月1日か...